FMXロゴ

 一覧へ戻る

イベント集客の方法は?基本知識や成功のコツ・事例も解説

お役立ち情報vol.4_blog_KV

 


目次  
 

イベント集客に必要な基本知識
 - 潜在顧客
 - 見込み顧客
 - 新規顧客
 - 既存顧客

イベント集客の方法
 - 公式SNS、SNS広告
 - リスティング広告
 - プレスリリース
 - メルマガ
 - 自社サイト
 - プラットフォーム
 - チラシ、DM
 - 広告出稿や共催

イベント集客を成功させるコツ
 - 適切なイベント集客方法を組み合わせる
 - 経験値が高いビジネスパートナーを選ぶ
 - 集客に苦戦したときの対策を考えておく

イベント集客の成功事例
 - 『奉行クラウドフォーラム2022』

まとめ


 

 登場人物


みお
FIELD MANAGEMENT EXPAND(FMX)の新入社員。イベントやカンファレンスについて勉強中。

わたるさん
みおの上司。イベントに関する知識が豊富。

 

- イベント集客に必要な基本知識 -


 


みお
イベントの集客人数を増やす方法はあるのでしょうか?

わたる
さん
集客方法を組み合わせるなど、いくつかポイントがあります。この記事ではイベント集客の具体的な方法と成功させるコツや事例を紹介します。初めにイベント集客を検討する際に明確にする必要がある顧客の種類について解説します。

 

・潜在顧客

〈特徴〉

  • 商品やサービスの存在を知らない顧客
  • 過去に購入や利用の履歴がない顧客

〈アプローチ法〉

この層の顧客には、ニーズを認識してもらうための施策が必要です。これにより、見込み顧客や新規顧客へとステップアップする可能性があります。

 

・見込み顧客

〈特徴〉

  • 商品やサービスを認知しているが、利用履歴のない顧客

〈アプローチ法〉

商品やサービスの利用によるメリットを理解してもらい、顧客が感じている障壁を解消することで新規顧客にステップアップする可能性があります。

 

・新規顧客

〈特徴〉

  • 商品やサービスを初めて利用した顧客

〈アプローチ法〉

自社のファンを増やすようなアプローチを行うことで、既存顧客にステップアップする可能性があります。

 

・既存顧客

〈特徴〉

  • 自社の商品やサービスを利用したことのある顧客

〈アプローチ法〉

適切で継続的なコミュニケーションを続けることでファンとなり、リピーターとして定着する可能性があります。

 


わたる
さん
以上、4つの顧客の種類から、「今回のイベントの対象はどの層か」を明確にし、それを社内やビジネスパートナーと共有した上で、集客方法を精査していきましょう

 

- イベント集客の方法 -


 


わたる
さん
次に、イベント集客の具体的な方法をご紹介します。一口に「イベント集客」といっても数多くの選択肢がありますが、以下の要素を考慮して適切な集客方法を選ぶことが重要です。

・イベントの目的や目標
・イベントの規模
・顧客の種類
・顧客の属性やペルソナ
・予算や人的リソース など

 

・公式SNS、SNS広告

イベント集客の1つ目の方法は、「SNSの活用」です。特に公式アカウントを持っている場合、見込み顧客や既存顧客に対し、イベント情報を迅速に発信することができます。フォロワーに多くのファンが含まれている場合、イベント情報の拡散効果も期待できます。

公式アカウントのフォロワーが少ない場合や、SNSを最大限に活用したい場合には、SNS広告を利用したり、インフルエンサーに情報発信を依頼したりする方法があります。その際には、イベントのターゲット層に適したSNSを選ぶことが重要です。

 

・リスティング広告

イベント集客の2つ目の方法は、「リスティング広告」です。これは、ユーザーが特定のキーワードで検索をした際に、そのキーワードに関連するテキスト広告が表示される仕組みです。具体的なニーズを持つ潜在顧客の集客に有効です。

 

・プレスリリース

イベント集客の3つ目の方法は、「プレスリリース」です。プレスリリースとは、企業や団体がテレビ、新聞、雑誌、ウェブメディアなどに向けて公式に情報を発表するための文書を指します。プレスリリースは、新商品や人事・経営情報の発表に使われることが多いですが、イベントの告知にも非常に有効です。Web上で投稿できるプレスリリース配信サービスが複数存在します。

 

・メルマガ

イベント集客の4つ目の方法は、「メルマガ」です。特に、メーリングリストの件数が多い企業は、文面を作成して配信するだけで、見込み顧客や既存顧客にイベント集客のアプローチが手軽にできます。また、単なるイベント告知にとどまらず、以下のような様々な施策が可能です。

  • メルマガ登録者限定の特典で参加意欲を高める
  • 属性に合わせて文面を変える
  • 複数回に分けて告知を行う など

 

・自社サイト

イベント集客の5つ目の方法は、「自社サイト」です。自社サイトには、自社の商品やサービスに興味を持つ見込み顧客や既存顧客がアクセスするため、主催イベントの告知を行うことで効率的に集客できる可能性があります。

 

・プラットフォーム

イベント告知を得意とするプラットフォーム(メディア)を利用することで、効果的に見込み顧客や既存顧客の集客を行うことができます。選び方のポイントは、実績と信頼性のある企業のプラットフォームを選ぶことです。

広告を出稿する他に、各プラットフォームが持っているメールリストを介してイベント集客を行う方法もあります。

 

・チラシ、DM

最近では、オンラインのイベント集客に重点が置かれることが多いです。しかし、チラシやDMなどのオフラインのイベント集客を適切に組み合わせることで、高い費用対効果を得られるケースもあります。

〈チラシ〉

  • 商談相手にチラシを配布
  • 各所のラックにチラシを設置

〈DM〉

  • 過去の資料請求者にDMを送付
  • 見込み顧客と考えられる層のリストを購入

 

・広告出稿や共催

広告予算がある程度確保できる場合、イベントと相性の良いメディアに広告を出稿するということも考えられます。例えば、イベントのテーマに合わせて以下のような集客方法があります。

  • 経営者向けイベントの開催告知をビジネスリーダー向け雑誌に出稿する
  • 投資家向けイベントの開催告知を金融系メディアに出稿する
  • クリエイター向けイベントの開催告知を広告専門メディアに出稿する など

 

- イベント集客を成功させるコツ -


 


わたる
さん
私たちがこれまでに数多くのイベントプロデュースを行ってきた経験をもとに、集客で成功するためのコツをご紹介します。ここでは、大規模イベントの集客を想定して解説します。

 

・適切なイベント集客方法を組み合わせる

大規模イベントの集客を成功させるためには、いくつもの集客方法を組み合わせる必要があります。例えば、SNSによって何人を集客、リスティング広告や広告出稿によって何人を集客といった具合に、積み重ねによって最終的に目標人数が達成できます。

ただし、闇雲に集客を行っても成果は上がりません。イベントのテーマや顧客の種類などに合わせて、適切な集客方法を選定することが重要です。

 

・経験値が高いビジネスパートナーを選ぶ

これは特に初めてのイベントを開催する際のポイントですが、実際に集客を担当するビジネスパートナーは、経験豊富な企業を選ぶことが重要です。パートナー候補と面談をする際は、以下の項目をヒアリングして慎重に選定しましょう。

  • どのようなイベント集客の実績があるか
  • イベント集客でどの部分をサポートできるか
  • 競合との差別化ポイントは何か など

 

・集客に苦戦したときの対策を考えておく

これも特に初開催のイベントで大切なことですが、集客の目標人数に達しないときの対策を予め想定しておくとリスクヘッジになります。この部分でも、経験豊富なパートナーを選定すると様々な提案をしてもらえます。

 

icon-mio-01
みお
集客に苦戦したときの対策は、目標を達成するための重要な項目ですね。

 

- イベント集客の成功事例 -


 


わたる
さん
私たちFMXは、大規模イベントを開催する企業様に以下のサービスを提供することが可能です。

・イベントの企画や集客(Web制作や広告運用など)
・イベント会場やブースの空間デザインや施工
・イベントで使用する映像制作

私たちのイベント集客の事例は以下の通りです。

 

『奉行クラウドフォーラム2022』

奉行クラウドフォーラム2022キービジュアル画像

「奉行クラウドフォーラム」は、10,000名以上の来場がある大規模イベント。2003年から続き、近年ではオンラインイベントとしても開催されています。

主催するのは、基幹業務サポートシステム「勘定奉行」をはじめとするソフトウェアの開発・販売を行なっている株式会社オービックビジネスコンサルタントです。

FMXは、運営と集客を担当しました。イベントの運営と集客をセットでご依頼された理由についてご担当者様は、「ゴールを共有した会社と集客を含めてワンストップでイベントを行えることが1番のメリットでした」とおっしゃっています。

ご担当者様インタビューはこちら

 

- まとめ -



わたる
さん
大規模イベントでは、集客方法が多岐に渡り、人的リソースやノウハウが必要となります。そのため、集客を実行するビジネスパートナーの存在が不可欠であり、大規模イベントで豊富な実績を持つ企業に依頼することで、着実にイベントを実行することができます。
icon-mio-03
みお
特に初めてイベントを開催する際は、経験値の高いビジネスパートナーがいると心強いですね!

 

FIELD MANAGEMENT EXPANDでは、カンファレンスや展示会などの企画、デザイン、施工、運営、映像制作、集客広告運用などをワンストップ体制でサポートさせていただいております。

カンファレンスに関する事例はこちら
https://xmktg.group-fm.com/voice